モリモリアウトドア

初心者向けに、キャンプを中心としたアウトドア知識・ギア考察・日記等書いています。筆者はファミリーキャンパー兼ソロキャンパーです。

【2020年6月】初心者女子キャンパーがセリアで買ったキャンプグッズ【Part 1】

f:id:morimori-od:20200627222542p:plain


ついに自分用のソロテントを購入した嫁はん!

家計のことも考えて、細々したギアはなるべく百均グッズを活用していきたいと思っています。

ソロキャンプは初心者ですので、

「ソロキャンプを始めたいなぁ・・・」と考えている方達にも自信が持てるよう、

共に成長していけるような記事を届けたいと思い、

嫁はんの初心者ソロキャンプについてもちょこちょこ書いていきたいと考えています。

それでは2020年6月現在、セリアで購入したキャンプグッズについて紹介したいと思います。

 

パート2の記事はこちら

↓   ↓   ↓

morimori-od.hatenablog.com

 その他の記事

morimori-od.hatenablog.com

 

初心者女子キャンパーがセリアで買ったキャンプグッズ【Part 1】

カラーレジャーシート

f:id:morimori-od:20200626171114j:plain

カラーレジャーシート

荷物置き兼、前室用に買いました。

四隅にハトメが付いており、ペグで軽く固定することもできます。

カラーもこちらの緑の他に青・橙・ベージュ・茶と5色ほど置いてありました。

設営の際に土や泥が荷物に付かないよう、一旦の荷物置き場用に使います。

設営後は前室の荷物置き場用に使おうと思っています。

前室全面に敷いた上に可愛いラグを敷くのも良さそうですね。

グラウンドシートに使うには少し薄いような気がします。😓

ペグリムーバー

f:id:morimori-od:20200626171202j:plain

ペグリムーバー

いるかどうか迷ったのですが・・・

女性一人でキャンプするとなると心配なのが物理的力不足・・・😓

場所によっては地面が固く、中々ペグが抜けない…でも助けは呼べない…

ということを想定して、”てこの原理”を味方につけようと思いこちらを購入。

果たして実戦で使えるのでしょうか・・・w

 

(追記)

ソロキャンデビューにて

こちらのペグリムーバーはまだ使用しておりませんが、

snowpeakソリッドステークと、ペグハンマーを使用していると

ペグハンマーの突起を穴に引っ掛けて

グリグリとひねりながらペグを引き抜くことができるので

不要に感じました。

 

しかしどんな状況になるか分かりませんので

一応持っていくようにしています。

 

 

 食器用バンド

f:id:morimori-od:20200626225443j:plain

食器用バンド

こちらは皿やシェラカップ等をまとめることのできるシリコン製のバンドです。

大きさは、直径9㎝・7㎝の2種類。

色も水色・グレー・黒の3色ほどあったかと思います。

デザインも可愛いし、3点固定で円い形もしっかりまとめられ、これは重宝しそうです。

ソロ用トング

f:id:morimori-od:20200626225548j:plain

ソロ用トング

厳密にはこちらのトングはキッチン用品だと思います。

このトングと別に、しっかりソロキャンプ用トングという商品があったのですが、迷ったのち、こちらのトングを購入しました。

ソロキャンプ用トングの方は、置いた時にトングの先が下に付かないので良いなと思ったのですが、少し先が細く弱そうだったので・・・

コンパクトさは変わらなかったのでこちらの先が太くなってしっかり掴めるものを購入してみました。

 

(追記)

こちらのトング、しっかりつかめるのは良かったです。

しかし短すぎて熱い・・・!

油はねするような料理も使いにくいです。

コンパクトさは良いのですが・・・

使いどころをもう少し探りたいと思います。

ターボライター

f:id:morimori-od:20200626225918j:plain

ターボライター

ファイヤースターターだけでは不安なので

こちらのチャッカマン式のターボライターを購入しました。

風が強いとターボライターでないと着火が難しいこともあります。

こちらは大き過ぎずコンパクトなのも良いです。

小物収納ケース

f:id:morimori-od:20200626225621j:plain

ケース

f:id:morimori-od:20200626225648j:plain

ケース

こちらのシリーズどんどん種類が増えていますね。

今回は長さのあるものを買ってみました。

ある程度の深さがあるので色々な使い方が出来そうですね。

カラーはベージュ・緑・紺・グレー・黒の5色ほどあったと思います。

取り敢えずはキッチングッズをこちらにまとめようと考えています。

 

(追記)

蓋ができて絶妙な大きさと深さ。

キッチングッズ用と別に

細々とした道具用を買い足しました。

f:id:morimori-od:20200626225804j:plain

ケース

f:id:morimori-od:20200626225825j:plain

ケース

こちらのケースは長さが15㎝ほどのものです。

こちらも底側と蓋がくっついているのですが、蓋の開く向きが変わっているなと思いました。

取り敢えずは一緒に買ったチャッカマンやファイヤースターター、麻紐などの着火グッズを入れようと考えています。

虫よけリング

f:id:morimori-od:20200626230019j:plain

虫よけリング

こちらの虫よけリング、本当は娘用に買ったものなのですが

思ったよりも効きそうだったので自分用にも買おうと思っています。

夏は虫よけ必須アイテムです!

ちなみにクリップ型のものや皮っぽい素材のリングもありましたよ。

 スパイスボトル

f:id:morimori-od:20200627220741j:plain

スパイスボトル

こちらのボトル液体でも粉末でも入ります。

シンプルなので自分なりにカスタマイズもできます。

良いサイズ感でソロにはちょうど良いですね。

S・M・Lとありますが、

同じくセリアのミニ頑丈ボックスに

Mサイズ6個がシンデレラフィットしますよ。

 

今回は以上です。

まだ色々と買い足そうと思っているものもありますので、

後日紹介してみたいと思います。😊

 

morimori-od.hatenablog.com

 

知らないと命を落とす!?海・山で出遭う危険生物【虫よけ対策も】

f:id:morimori-od:20200626162212p:plain


外出自粛も一先ず解かれ、本格的にキャンプや登山に行き始めている方も多いのではないでしょうか。

今回はアウトドアで注意したい危険な生き物を

応急処置の方法も合わせて紹介したいと思います。

また虫よけアイデアについても見ていきましょう。

知らないと命を落とす!?海・山で出遭う危険生物

夏になると人だけでなく生き物も活発になります😓

海と山に分けて代表的な危険生物について見ていきましょう。

※ 以下Wikipediaより部分的に引用

海編

f:id:morimori-od:20200601000656j:plain

ヒョウモンダコ

浅い海の岩礁サンゴ礁、砂礫底に生息するとされているが、日本でも全国的に目撃されている。小型だが唾液および筋肉・体表に猛毒のテトロドトキシンを含むことで知られ、危険なタコとされる。

海底をゆっくり這っており、触れたり噛まれたりしないように要注意

応急処置は、ポイズンリムーバーで毒を吸引し、毒がまわらないよう大人しくして救急車を呼びましょう。噛まれたら助けを呼び即病院へ。

f:id:morimori-od:20200601000731j:plain

カツオノエボシ

日本では本州の太平洋湾岸でよく見られる。

海中に浮かんでいたり、波打ち際に打ち上げられたりもする。

死んでいても発射される毒針に注意。

触手に強力な毒を持っているため、一度刺されると強烈な電撃を受けたかのような激痛が走り、時には強いアナフィラキシー(アレルギー反応の一種)で、死に至る危険がある。

応急処置は患部を45°C 程度の湯に浸すか、氷で冷やすかの二通りがある。触手は素手で取らないように注意。

f:id:morimori-od:20200601000755j:plain

オニヒトデ

日本では本州の太平洋湾岸でよく見られる。

体表面には多数の有毒の棘が生えており、これがヒトの皮膚に刺さると毒素によって激しい痛みを感じ、アナフィラキシーショックによって重症に陥ることがあり、最悪の場合、死に至ることがある。

応急処置は、ポイズンリムーバーで血液を吸引し、後に温湿布で患部を温める。

f:id:morimori-od:20200601000822j:plain

アカエイ

日本全土の沿岸域に見られる。

尾の長い棘には毒腺があり、刺されると激痛に襲われる。数週間も痛みが続いたり、アナフィラキシーショックにより死亡することもある。

応急処置は、毒を絞り、患部を水または湯で洗い流した後、早急に病院で治療を受ける。

f:id:morimori-od:20200601000957j:plain

イモガイ

日本では、太平洋側では主に房総半島以南、日本海側では主に能登半島以南など、黒潮対馬暖流などの暖流の影響の強い地域に見られる。サンゴ礁の周辺や砂浜など人目につく場所にいることが多い。多数の種類がいるが、猛毒のものもいるので注意。

毒銛の先端は鋭くとがっていて容易に抜けないように逆トゲまで備わっている。

応急処置は、ポイズンリムーバーで血液を吸引後、即病院へ。

山編

  • マダニ

    f:id:morimori-od:20200625141241j:plain

    マダニ

野生動物が生息する環境にいることが多い。

刺咬後2~3週間以内に、発熱、頭痛、筋肉痛、倦怠感、消化器症状など、インフルエンザを連想させるような初期症状が出る。感染症を引き起こし死に至ることもあります。

応急処置は、マダニを取り除き、病院へ。刺口が皮膚の中に残ることがあるので、無理に引き剥がさず、出来れば病院で切除してもらいましょう。

  • ブヨ(ブユ)

    f:id:morimori-od:20200625141349j:plain

    ブユ

夏場は気温の低い朝夕に発生し、昼間はあまり活動しない。ただし曇りや雨など湿気が高く日射や気温が低い時は時間に関係なく活動する。

刺されると患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや疼痛、発熱の症状が1~2週間程現れる。

応急処置は、ポイズンリムーバーで血液を吸引後、ステロイド系の塗り薬を塗る。

スズメバチは凶暴かつ好戦的で積極的に刺してくることも多い。

刺されると激しい痛みや免疫系の混乱によるアナフィラキシーショックなどを引き起こす。

応急処置は、ポイズンリムーバーで血液を吸引後、流水で傷口の毒を洗い流し、病院へ。

日本では岩手・秋田県以南の本州から四国、九州に分布する。また周辺島嶼では佐渡島金華山、淡路島、それに屋久島が知られる。

吸血の際は、まず先端側の吸盤にある口の中の顎によって皮膚を食い破り、血液凝固を阻害するヒルジンという成分を注入する。

応急処置は、アルコールや酢、塩をかけたり、火を近づけてヒルを落とし、化膿止めをする。

中央に黒い斑点のある俗に銭型とも呼ばれる楕円形の斑紋が入っている。

咬傷を受けると局所の疼痛、腫脹がおきる。局所の疼痛はしばらくすると収まるが、腫脹により神経が圧迫されることで腫脹部全体の疼痛が発生する。急性腎不全、重篤な場合は、呼吸不全をひき起こす。

応急処置は、素人による切開・毒素の吸引は行わず、咬まれた時の時間や状況は説明出来るように必ず覚えておく必要がある。速やかに処置可能な医療機関マムシ抗毒素血清投与などの治療を受ける。

イラガは、脚が短くずんぐりした体に多くの棘を持ち、触れるとハチに刺されたような鋭い痛みを生じる。皮膚に水疱状の炎症を生じ、鋭い痛みの症状は1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがある。

応急処置は、すぐに流水で毒液と棘を洗い流し、棘が残っていれば粘着テープなどで除去する。その後、市販の虫刺されの治療薬を塗るとよい。症状が酷い場合や目に入った場合には、医師の治療を受ける。

 

チャドクガは、0.1mmほどの毒針毛をもち、接触や飛散で皮膚や粘膜に付着すると、炎症をおこして痒くなる。2度目以降アレルギー反応を引き起こす。

応急処置は、毒針毛をガムテープを貼って丁寧に除去したら、流水で時間をかけて洗い流し、ステロイド外用薬・抗ヒスタミン薬軟膏の処方を受け塗る。

チャドクガの毒成分は、たんぱく質で熱に弱いので、衣服は50℃以上のお湯で洗濯したり、スチームアイロンをかけること。

  • ムカデ

    f:id:morimori-od:20200626144738j:plain

    ムカデ

大型のオオムカデ類に噛まれるとかなり痛むが、人命に係る被害や続発症はほとんど無い。しかし子供やアナフィラキシーショックを発症する体質にある方への危険性が高い。

応急処置は、患部に異物が残っていればこれを除去して毒を絞り出し、患部を水道水で洗浄した後、抗ヒスタミン剤を塗布する。

危険を感じると尾部から強い酸臭のある液体を噴射する。この液体は刺激が強く、目に入ると大変な痛みを感じ、炎症を起こす。

後方だけでなく上方にも噴射できるので、むやみに手で抑えつけたり顔を近づけたりしないよう注意が必要である。

また腹部から噴射される分泌物は皮膚炎を引き起こすことがある。

応急処置は、幹部の毒を洗い流し、消毒をする。

 

以上が海・山で見かける代表的な危険生物です。

 

山の生き物の場合はそもそもの予防をしておくことで、未然に危険から身を守ることもできます。

百円均一でも便利なグッズがたくさん発売されています。

キャンプ等で使えそうな商品やアイデアを以下に紹介してみたいと思います。

虫よけアイデア5選

  • 2ルームテントの使用

    f:id:morimori-od:20200626154106j:plain

    sabbatical アルニカ

2ルームテントを使用することで、リビング部分全体が蚊帳の役割をしてくれるため、蚊やアブなどの虫の侵入を防ぐことができます。ムカデなどの地面を這う虫は完璧にシャットアウトすることは難しいですが、ムカデの嫌うハッカ油等のスプレーをテント周りにまいて結界を作っておくと良いですよ。

ちなみに最近筆者が購入したこちらのスプレー、とても効きましたのでおすすめします。マダニがたくさんいたのですが、一か所も刺されませんでした😊

  

日本の夏は蚊取り線香ですよね。

アウトドア用の効力の強い蚊取り線香も発売されていますので、それをサイトの4隅に置いておくと効果的です。

こちらの森林香はキャンパーさんの中でも愛用者が多いですよ。

お子さんがいる場合は危険ですので、蓋つきの蚊取り線香ケースに入れておくことをオススメします。

  • 虫よけリング・クリップ

f:id:morimori-od:20200626155130j:plain

虫よけリング

こちらはダイソーさんで購入した虫よけリングです。クリップ式のものもあります。

ユーカリやレモンなどの植物油を使った忌避剤ですのでお子様にも安心です。

スパイラル状になっており、腕や足に付けることができます。

初めは臭いがきついので足に付けることをおすすめします。

チャック付きの袋になっていますので、使用しない時は密閉保存しておくと効き目が長持ちしそうです。

  • 虫よけスプレー・ジェル

アロベビーのUV & アウトドアミストは、日焼け止めと虫よけが一緒になったものでとても便利です。

特にお子さんのいるファミリーキャンプにはサッと簡単に日焼け止め&虫よけ対策ができて親御さんも楽ちん!

少々高いですが、我が家でも使っています😊

 

インセクトシールドは全体がメッシュ加工になっており、繊維にも虫よけ加工がされています。長袖でも蒸れずに物理的に虫をシャットアウトできるのが良いですね。

大人用もありますが、特にお子さんに着せておいてあげると安心です。

せっかくなので、蜂に襲われやすい黒や紺の商品は避けたいですね。

 

 

 

自然の中にいると普段見ることのない生き物にたくさん出会うと思います。

好奇心旺盛な子ども達に様々な体験を思いっきりして欲しいからこそ

大人がしっかりと危険生物についての知識を持っておかなければなりません。

ケガなく楽しいアウトドアライフを楽しんでくださいね😊

【ギア考察】mont-bell(モンベル)のアウトドア用茶器「野点セット」で手軽に最高の和みを【カジュアル茶道】

f:id:morimori-od:20200520232219p:plain

アウトドア歴=茶道歴=約30年で裏千家流師範の嫁はんが、今回は少し変わったギア考察をしてみたいと思います。

私の夢は、もっと茶道の入口の敷居を下げて、多くの人が気軽に楽しめる文化にすること!

(少々大げさですが、これくらいの気持ちですw)

皆さん、日本の茶道は世界中にある茶道と比べても超カッコイイんです!

オシャレ・スタイリッシュでスマートな文化なんです!😊

そこに素晴らしい商品を提供してくれたモンベルさんに敬意を込めて

今回はあくまでアウトドア目線でカジュアルに、野点(のだて)セット」についてレビューしてみたいと思います。

野点セットの商品情報と共に、10年程使ってみての使用感等お伝えします。

f:id:morimori-od:20200518214425j:plain

モンベル 野点セット

 【ギア考察】mont-bell(モンベル)のアウトドア用茶器「野点セット」で手軽に最高の和みを【カジュアル茶道】

 まず野点(のだて)とは、御点前(おてまえ)を野外ですることを言います。アウトドア茶道です。

お花見やお月見で、外に赤い毛氈(もうせん)を敷いてお茶を飲んでいるのを見たことないでしょうか。そんなイメージが野点です。

f:id:morimori-od:20200518223959j:plain

野点

ちなみに御点前とは、茶道のお稽古でしている、道具の扱い方からお茶のたて方・道具の片付け方等の一連の所作のことです。

こう聞くとやっぱり何だか敷居が高そう・・・と思うかもしれませんが、モンベルさんが出している野点セットは登山用で、

「いつでもどこでも誰とでも楽しんでね!」

といった肩を張らない道具なのです。

従来から下記のような野点セットというものはあるのですが、

勿論登山用に作られているものではないので、陶器の茶碗を持ち運ぶのは重いですし、それぞれの道具の取り扱いにも気を付けなければなりません。

 

ではモンベルさんの野点セットの商品情報から見ていきたいと思います。

商品情報

コンパクトな携帯用野点セットです。

茶せん、茶杓、いずれも携帯性を重視してサイズを小さくした特別仕様。

茶碗はメラミン製で割れにくく、アウトドアに最適です。

巾着の底部と側面には緩衝材としてスポンジを入れてあります。

f:id:morimori-od:20200518224331j:plain

野点セット 構成

仕様

【素材】

(ケース)420デニール・ナイロン・ドビー[ウレタン・コーティング]
(茶碗)メラミン樹脂100%
【総重量】305g
【カラー】ピュアインディゴ×レッドブリック(PI/RB)、タン×インディゴ(TN/ID)
【構成】茶せん、茶杓、茶碗、茶巾、盆2枚、棗(なつめ)

webshop.montbell.jp

以上は公式HPより引用

各小物のレビュー

 次に一つ一つの道具について見ていきたいと思います。

※茶巾のレビューは今回省きます。

茶筅(ちゃせん)

f:id:morimori-od:20200518224525j:plain

茶筅(ちゃせん)

お茶をたてる道具です。年月を経ていますので少し穂先が閉じていますが・・・

 

本来はこのような形をしておりますw

付属の茶せんは普通の茶道で使うものよりも小さく、付属の茶せんケースに入るサイズとなっています。

ですので買い替えはモンベル公式のものが無難かと思います。

小さい故に、抹茶も点て(たて)にくいですw

裏千家では細かい泡でクリーミーな点て方が良しとされていますので、綺麗に点てようと思うと中々難しいです。

しかし細かいことを気にしなければ全然OKかと思います😊

きちんと天然素材の竹でできていますので、しっかり乾燥させてから片付けて下さいね。

f:id:morimori-od:20200518224531j:plain

茶筅(ちゃせん)

使用頻度は低いのですが、乾燥剤が入っていたおかげか10年経ってもカビは生えていません。まだまだ使えそうですね。

f:id:morimori-od:20200518232717j:plain

茶筅(ちゃせん)

フタを閉じると少し穂先に当たるのが気になります。

カチッと閉まるタイプのフタではありませんので、そのまま茶筅の巾着に押し込みます。

茶筅の巾着は外れないように本体の収納袋の紐に通してあります。

f:id:morimori-od:20200518232746j:plain

茶筅の巾着
茶杓(ちゃしゃく)

f:id:morimori-od:20200518224515j:plain

茶杓(ちゃしゃく)

こちらの茶杓(ちゃしゃく)は抹茶をすくうための道具です。

きちんとケースがついており衛生面も考えられています。

f:id:morimori-od:20200518224519j:plain

茶杓(ちゃしゃく)

中でばらけないよう蓋を留めるゴム紐がついています。道具も傷つきにくいですね。

こちらも天然素材ですのでしっかり乾燥させて片付けてください。

茶碗

f:id:morimori-od:20200518224552j:plain

茶碗

こちらの茶碗はモンベルさんならではの製品になっていると思います。

材質がメラミン樹脂ということで、持ち運びの際少々手荒く扱っても割れないようになっています。そして軽いです。まさに登山用茶器です!

陶器で飲む抹茶に慣れている方は少し触感がツルツルしていて口当たりに違和感があるかもしれません。あと抹茶点てにくいです。

f:id:morimori-od:20200518232143j:plain

茶碗

質感も勿論メラミン素材そのものです。

シンプルな柄なので良いですね。

安っぽく感じるかもしれませんが機能的にはOKですね。

 盆

f:id:morimori-od:20200518224509j:plain

本来茶道でこの取り合わせの盆は使うことがないと思います。(私の知る限りでは)

黒い方の盆には茶碗を置き、赤い方の盆には茶筅・棗(なつめ)・茶杓・茶巾を置きます。

赤い方の盆に付いている突起は茶筅を置く所で、倒れないように付いています。

こちらもアウトドアの場面で、不安定なレジャーシートの上での御点前を想定してのものかと思われます。

ある程度平らな場所であれば、嵩張らず安定した面でお茶を点てることができるので便利です。

風が強いと茶筅茶杓が軽すぎて飛びますのでご注意を。

棗(なつめ)

f:id:morimori-od:20200518224627j:plain

棗(なつめ)

f:id:morimori-od:20200518224649j:plain

棗(なつめ)

本来の棗にはこのようなゴムや中蓋はついていません。

この2つが付いていることで抹茶が中でこぼれることはありません。

8分目程まで入れて大体4,5人くらいの分量の抹茶が入ります。

持っていく前に抹茶は茶こしなどで濾しておくとダマになりませんよ。

材質はプラスチックでしょうか・・・落として割れてしまったので接着剤で修理して使っています。

乱暴に扱わなければ壊れることはないと思います😓

 巾着(ケース)

 

f:id:morimori-od:20200518232810j:plain

巾着(ケース)

底と側面に軽くクッションが入っています。

 防水性が高く丈夫で、今でも劣化やほつれはありません。

f:id:morimori-od:20200518232750j:plain

巾着(ケース)

茶碗・棗・茶巾・茶杓・盆2枚を収納できます。

f:id:morimori-od:20200518232949j:plain

巾着(ケース)

茶筅は付属の専用巾着に収納できます。

f:id:morimori-od:20200518214425j:plain

巾着(ケース)

全て収納してこのコンパクトさであれば野点セットとしては中々よく出来ていると思います。

登山道具の1つとしては少々嵩張りますが・・・😓

荷物に余裕のある時は是非持って行ってみて下さい。

登山だけでなくピクニックやキャンプに持っていくのも良さそうです。

 

以上、mont-bell(モンベル)のアウトドア用茶器「野点セット」についてのレビューでした。

外で自然を楽しみながらお抹茶を飲むのは中々に気持ちがいいですよ。

お団子を持って花見や月見はいかがですか?

カジュアル茶道シリーズ、気が向けばまた記事にしたいと思います😊

f:id:morimori-od:20200520232451j:plain

 

【年齢別】キャンプでの子ども達との過ごし方・遊び方のポイント【外遊び】

f:id:morimori-od:20200514230522p:plain


ファミリーキャンプをこれから始めようと思っている方

キャンプでの子どもたちとの過ごし方についてイメージ出来ていますでしょうか?

「山の中のキャンプ場だから思いっきり自然を満喫させてあげたい!」

などと漠然としたイメージはあるかもしれません。

せっかくの機会を無駄にしないために、事前の情報収集や準備をしっかりしておきましょう。

今回はキャンプで子どもたちと楽しく過ごすためのポイントを年齢別にもいくつか紹介してみたいと思います。

【年齢別】キャンプでの子ども達との過ごし方・遊び方のポイント【外遊び】

子どもたちをキャンプに連れて行ってあげたい!

という親御さんであれば、きっと自然の中ならではの色々な体験をさせてあげたいと考えておられることと思います。

どんなことをしたいかを考える前に、まずはキャンプ場についての情報収集をしておきましょう。

ポイントとしては次の3つです。

  • キャンプ場内の設備
  • どんな場所にあるキャンプ場か
  • キャンプ場周辺に何があるか

以上の3つについて見ていきましょう。

キャンプ場の情報収集ポイント

f:id:morimori-od:20200514230028j:plain

キャンプ場内の設備

まずはキャンプ場の設備はしっかり見ておきましょう。

 入浴施設の有無や水場やトイレの場所を確認しつつ、子連れキャンプにあると嬉しいアスレチックや広場の有無を是非チェックしておきましょう。

 フリーサイトであれば、設営場所をどの辺りにしたいかある程度の見当をつけておくと良いでしょう。

家庭の状況に応じてですが、例えばトイレや通路近く等を選ぶのが良いかと思います。

夜中に子どもがトイレに行きたくなった時等、通路付近は外灯がついていて明るかったり、足場も整えられていることが多いです。

しかし、人の行き来が多い場所でもあるので、寝つきの悪いお子さんにはあまり良い場所とは言えません。

分からなければ、当日子連れファミリーが集まっている辺りを選ぶと無難です。

どんな場所にあるキャンプ場か

当たり前のことですが、キャンプ場の場所によって出来ることが違ってきます。

であればトレッキング天体観測

であれば釣り川遊び魚のつかみ取り

であれば海水浴潮干狩り砂遊び

など

他にも、高原であれば牧場体験があったり、平原であれば野外フェスに参加したり、森林であればバードウォッチングをしたり、場所によって様々な過ごし方があります。

その場所に適したアクティビティを探してみましょう。

キャンプ場周辺に何があるか

急な体調不良に備えて近くの病院がどこにあるか、

急な買い出しに備えて近くのスーパーはどこにあるか、

場内に入浴施設がなければ近くの温泉や銭湯がどこにあるか、

これらは最低限チェックしておきましょう。

それとともに、近くの観光施設景勝地ご当地食材の美味しいお店等も見ておくと

キャンプ+観光が出来て大人も満足のいく旅になるかと思います。

 

発達段階別の過ごし方・遊び方

これも当たり前ではありますが、子どもの発達段階によって過ごし方・遊び方は変わってきます。

それぞれ子どもたちとの過ごし方や遊び方のポイントを見ていきましょう。

f:id:morimori-od:20200514231948j:plain

乳児期(0~1歳頃)

前提として、この時期の子どもの成長のスピードはそれぞれ違いますので

お子さんの発達を見ながら無理をさせない程度に楽しんでくださいね。

乳児期ということで、多くのお子さんがまだしっかり歩けない時期だと思います。

必然的にキャンプ場では抱っこ紐で過ごしたり、テント内で過ごすことになります。

ベビーカーがあると便利ですが、キャンプ道具を積むとベビーカーを積むスペースは中々取れません。

 

ハイハイ時期のお子さんであれば

抱っこ紐でお散歩をしたり

大判のレジャーシートを敷いてお外気分を味わわせてあげたり

 

タッチの時期のお子さんであれば

  • ならどんぐり拾い葉っぱ拾い
  • なら浅瀬での水遊び生き物観察石拾い
  • なら水遊び砂遊び

など、自然と触れ合いながらも安全な遊びにしておきましょう。

どんぐり拾い等誤飲には注意してください。

  

幼児期(2~5歳頃)

幼児期ともなるとだいぶ活発に動き回り運動量も増えてきますね。

簡単なお手伝いとして、火おこし用の葉っぱや枝を集めてもらうのもいいでしょう。

年齢による差はありますが、まだまだ目は離せない時期です。

ペグや張り網や火元などに気をつけて、目の届く範囲で遊ぶようにさせましょう。

  • ならハンモック遊び集めたどんぐりや葉っぱでお絵描き軽い山登り星空観察
  • なら浅瀬での水遊び水の生き物採集水鉄砲遊び石積み
  • なら潮干狩り砂遊びビーチボール遊び

など、遊びの幅も少し広がりますね。

蜂・ヘビなど危険な生き物やウルシや毒キノコなどの植物についての情報もこの時期からしっかり教えていってあげてください。

f:id:morimori-od:20200514003618j:plain

ヤマウルシ

また川や海は急に水深の深いところがありますので、まだこの時期は浅瀬で遊ばせるようにしましょう。

裸足だと石や貝殻などで切って怪我をすることもありますので、出来れば1足水陸両用の足を覆うタイプの靴を持っておくと良いですよ。

(ビーチサンダルは流され注意)

       

学童期(6~12歳頃)

小学生ともなれば出来ることは更に広がります。

積極的にテント設営焚き木集め火おこし料理などを手伝ってもらいましょう。

グループでのファミリーキャンプであれば、ある程度子どもたちに任せて遊ばせることもできます。

※ なるべく子どもが一人になる状況は避けましょう。

小学生が集まれば賑やかになりますので、夜間に騒ぎ過ぎないよう注意しておくことも大事です。

  • ではトレッキング天体観測マウンテンバイク
  • では水遊びキャニオニングラフティングそうめん流し
  • では海水浴カヌーSUPシュノーケリング釣り

など、

危険が伴うアクティビティは必ず大人と一緒に楽しんでください。

また、泳ぎが得意なお子さまでも必ずライフジャケットを着用させましょう。

f:id:morimori-od:20200514232844j:plain

        

 

以上

キャンプでの子ども達との過ごし方・遊び方のポイントについてでした。

安全第一で子どもたちに良い経験をさせてあげられると良いですね。

大自然の中での楽しいキャンプライフを!

f:id:morimori-od:20200514225345j:plain

 

【初心者ソロキャンプ】ソロキャンで作りたい簡単キャンプ飯レシピ おすすめ5選【メスティン調理】

お題「#おうち時間

f:id:morimori-od:20200506021000p:plain

STAY HOMEで日々キャンプの妄想が広がる今日この頃・・・

今日は私がソロキャンで作りたいキャンプ飯を

いくつかピックアップしてみたいと思います。

調理はなるべく簡単で栄養バランスが良く

メインのおかずになるメスティン調理のものだけを選んでみました。

※以下レシピは分量を一人分にしてリンク元のレシピをメスティン調理用に簡略化しています。

※出来るだけ材料は家で切ってジップロック等に入れて持って行っておくと手間が省けます。生ごみを減らすためにも下準備はなるべく家でしておきましょう。

⒈ 炊き込みご飯

炊き込みご飯とインスタントの味噌汁だけでも立派なキャンプ飯になります。

炊き込みご飯はレトルトのもので1.5~2合目安に炊飯してみてください。

ラージメスティンの場合はもう少し多めに炊飯もできます。

多めに作って夜食次の日の朝ごはんにもできます。

やきとり缶やサバ缶など具を追加すると少し豪華になりますよ😊

手順はレトルトの箱に沿って作るだけですので省きます。

 

⒉ 具だくさんアヒージョ

みんな大好きアヒージョ!

簡単なのにオシャレで美味しい

バゲットと一緒に食べるとボリュームも満足、更に美味しい

残ったオイルは次の日炒め物パスタにも使える

と、筆者も毎回作りたくなるオールマイティレシピです。

 

<材料>
シーフードミックス・・・1袋
オリーブオイル・・・・・100ml
ニンニク・・・・・・・・1-2欠片
バター・・・・・・・・・10g
鷹の爪(輪切り)・・・・・ 1本
塩・・・・・・・・・・・適量


<手順>

①オリーブオイルにニンニクと鷹の爪を入れてじわじわ香り立つまで炒める。

②シーフードミックス、バター、お好みで野菜等を入れる。

③味を見ながら塩で味をととのえる。

 

※何か味が物足りないと感じたときはとにかく塩を足してみてください。

Cpicon 簡単☆エビとマッシュルームのアヒージョ by 弁当男子のまーちん

⒊ スープパスタ

ゆるキャン△お馴染みスープパスタ。

寒い夜でも温かく、お腹もふくれて簡単で初心者向けのレシピです😊

コンソメだけでなく、クリーム系や和風だし、具材を変える等

その他にもアレンジしやすいので色々なスープパスタに挑戦してみて下さい。

 

 <材料>
オリーブオイル・・・・・適量
にんにく・・・・・・・・1片
ベーコン・・・・・・・・2枚
玉ねぎ・・・・・・・・・1/4個
しめじ・・・・・・・・・1/2パック
ほうれん草・・・・・・・1/3把
水・・・・・・・・・・・250cc
固形コンソメの素 ・・・・1個
パスタ・・・・・・・・・100g
塩・胡椒・・・・・・・・少々

 

<手順>

①オリーブオイルとにんにくを入れ香り立つまで炒める。

②ベーコン、玉ねぎ、しめじを入れ炒める。

③水、コンソメの素を入れて、沸騰したらパスタを入れ少し煮る。

④パスタが柔らかくなったらほうれん草を入れる。

⑤ほうれん草に火が通ったら塩・胡椒で味をととのえる。

 

 パスタ調理の際は、パスタを水に浸けた状態で容器に入れて持って行っておくとゆで時間短縮になります。

Cpicon フライパンひとつで☆スープパスタ by Nekozame

⒋ モリモリ野菜ラーメン

旦那はんオリジナル簡単満足ラーメンレシピです。

豚バラ肉のおかげでボリュームでます。

<材料>

味噌ラーメン・・・・・・1袋

野菜炒めミックス・・・・・(小)1袋

豚バラ・・・・・・・・・80g

ごま油・・・・・・・・・適量

塩コショウ・・・・・・・適量

<手順>

①ごま油を熱し豚バラ肉、野菜の順に炒める。

②塩コショウをして炒め合わせ、そのまま分量通りのお湯を入れる。

③袋麺の手順通り味噌ラーメンを作って完成。

 

一人分の分量を作る時には野菜炒めミックスを使うと、色々な野菜が摂れて手間も省けて便利です。

⒌ 無限ごま油鍋

 少し前に流行った「無限ごま油鍋」

家にある調味料で手早く出来て、しかも美味しい!

色々な野菜を入れて自分なりにアレンジもきくのでおすすめです。

 

<材料>
豚バラ薄切り肉・・・150g

キャベツ・・・・・・1/4個
長ねぎ・・・・・・・1/2本
にんにく・・・・・・1片
しめじ・・・・・・・50g
ごま油・・・・・・・50ml

鶏がらスープ・・・・350ml

(お湯+中華だし)
塩・・・・・・・・・適量
こしょう・・・・・・適量

 

<手順>

①ごま油とニンニクを入れて香り立つまで炒める。

②豚バラ肉を炒めて、一旦蓋の上に取り出しておく。

③お湯と中華だしを入れて、そこに野菜等具材を加えて煮る。

④豚バラ肉を戻し入れて、塩コショウで味を整える。

 

そのままでも美味しいですがお好みでポン酢で味変しても美味しいです😊

豚肉は旨味のあるバラ肉がおすすめです。

Cpicon 豚バラキャベツの無限ごま油鍋 by かどや製油

 

以上

ソロキャンで作りたいメスティン調理の簡単キャンプ飯レシピ 5選でした。

おうち時間でもメスティン調理、試してみてはいかがでしょうか。

 

 

【女子ソロキャン】今から女子ソロキャンプを始める初心者がそろえておきたいギア 5選【初心者】

f:id:morimori-od:20200501204144p:plain

近年のキャンプブームに加えて

有名Youtuberさんや『ゆるキャン△』ヒットも相まって

女子のソロキャンも盛り上がりを見せています。

嫁はんもキャンプ経験はありますが

ソロキャンプは未経験ということで、これから始めたいなと思っています。

 

  • 女子ソロキャンプで特に必要な道具は何?
  • なるべくコスパのいい道具は?
  • 使いやすい道具を教えて欲しい!

 

といった方へ

今回は私が今のうちにそろえておきたい道具や気になっている道具を

一緒に見ていけたらなと思います😊

 

※ 車でのソロキャンを考えていますので、細かい道具のサイズや重量はそれほど気にしていません。

 

また、こちらの記事も参考になるかと思いますのでよろしければご覧ください。

 

 


morimori-od.hatenablog.com

 

【女子ソロキャン】今から女子ソロキャンプを始める初心者がそろえておきたいギア 5選【初心者】

⒈ テント

まずは必須のテントです。

私が重視するのは次の3つのポイントです。

  • 設営が簡単
  • 適度なサイズ
  • デザイン

一人で設営することを考えたら

大きすぎるテント設営方法が複雑なものは避けたいところです。

大きいテントは重いものが多いので

一人で運搬することを考えると 軽いほど良いと思います。

 

ただ快適さを取るのであれば2人以上の大きめのテントも有りかとは思います。

デザインに関しては、可愛いテントがいいなと思っていましたが

完璧にソロでやるという場合は、防犯面も考えて

女子っぽい色やデザインのテントは避けた方が無難かなと思っています。

そこで私が迷っているテントを紹介します。

   

テンマクデザインの回し者ではありませんがw

値段のバランスが良いテントたちだと思います。

パンダシリーズはお店でも実際に設営してもらいましたが

5分もあれば初心者でも設営できてしまうのでかなりおすすめです。

赤パンダも実際に張ってもらいましたが、

TCやVCと比べると一回りサイズが小さいので少し閉塞感ありました。

個人的には、赤色のテントは中に入っている時全体が赤いので気分的に落ち着きません😓

赤よりはサンドカラーの方がユニセックスで女子感抑え目なのでTC・VC辺りで迷っています。

 

また、おこもりキャンプを快適にするならサーカスTCがおすすめです。

やはりワンポールテントの良さは設営の速さだと思います。

ワンポールであれば少しテントが大きくても

女性一人でも設営しやすいかと思います。

パンダシリーズは底辺正方形の4か所固定ですが

サーカスシリーズは五角形で5か所固定となっています。

パンダシリーズに関しては新作についても考察していますので

こちらの記事も参考にしていただけると嬉しいです。

morimori-od.hatenablog.com

余談ですが、私は防犯用にダイヤルロック式の南京錠を持っていきます。

 

旅行鞄用でも何でも良いのですが、テントのダブルファスナー部分に付けます。

所詮テントなので刃物でも使われると意味はありませんが…

お守り替わりにはなるかと思いますw

 

こちらの記事でも詳しく防犯対策を解説していますので参考にしてください。

 

morimori-od.hatenablog.com

 

⒉ 寝袋(シュラフ)& マット

現在一人用シュラフは旦那はんしか所持していないため

自分専用を…と思って考えているものがこちらです

f:id:morimori-od:20200501121934j:plain

snugpak

このイギリスのメーカーであるSnugpakの寝袋は

値段の割に機能性が良くコスパが良いと人気の商品です。

私がこちらの寝袋を選ぶ理由は

  • 快適使用温度が-12℃の秋冬対応である(オールシーズン対応)
  • 洗濯で丸洗いできる
  • コスパが良い

の3つです。

まず寝袋を選ぶ際に大事な快適使用温度です。

冬は勿論、春・秋キャンプでも明け方はとても冷えることが多いです。

-12℃と聞くとオーバースペックのように聞こえますが

こちらの寝袋はマミー型と封筒型の中間のような形で(封筒型に近いですが)

ファスナーを全開にしたり足側だけ開けて使えたりするのもポイントです。

 

はファスナーを閉じて、春・秋はファスナーを開けて掛布団風にして使用したいと思っています。

また化学繊維なので家で洗濯可能です。

やはりキャンプでは汚れ気になりますよね。

寝袋の場合、内も外も気になるところです。

毎回綺麗な状態で使用できるというのは私的にポイント高いです。

これらの要素を踏まえて1万ちょっとはかなりコストパフォーマンス良いと思います。

1つデメリットとしては、収納サイズ大きめだということですので

バックパックキャンプの方にはあまりおすすめできません。

 

⒊ バーナー

焚火調理も良いのですが、湿気で火が付かない等考慮して

カートリッジ式のガスバーナーが1つあると安心です。

ボンベにはOD缶CB缶の2種類ありますが

家庭用でよく使うカセットボンベと言われる形がCB缶です。

  

左側のOD缶はコンパクトで火力があり耐寒性に優れている等アウトドアには良いのですが、少し割高です。

右側のCB缶はコンビニ等どこでも手に入りやすく値段も割安な点がポイント高いです。

以上よりCB缶用のカートリッジ式ガスバーナーを探しました。

   

こちらのバーナーはCB缶専用でも火力が強いと評判です。

一応これと併せて風防バーナーパッドを使うことで調理の際火力が安定するかなと思います。(バーナーパッドは熱を均一に伝える役割をします)

⒋ クッカー

調理は一人なので大きなものはいりません。

私は状況に応じてクッカーセットかメスティンを使用します。

今こちらのsnowpeakのクッカーセットと

Trangiaのラージメスティンを所有していますが、

snowpeakの方は少々値上がりしているようです。

  

ラージメスティンは大は小を兼ねるということで

一人鍋や炊飯用に買いました。

炊飯時には3.5合程ということで次の日のご飯も合わせて炊ける量です。

初心者の方向けには下記のものをオススメします。

  

こちらのクッカーセットはフライパンとケトルが付いているのと、色々な全ての付属品が1セットにまとまるのが良いなと思いました。値段も安いのでエントリー向けにはコスパ良いと思います。

メスティンはラージではないのであくまで一人用です。

それでも炊飯時には1.5合程炊けますので女子ソロキャンには十分な大きさです。

 

最近ではダイソーさんからもメスティンが500円で出ていますので、

見かけたらそちらの商品もアリだと思います。

 

メスティンはいざという時蓋の部分もフライパンとして使用できます。

その場合は取っ手が付いていないので気を付けて使用してくださいね。

⒌ イス

テントをPANDAにするならお座敷スタイルも有りなのですが、焚火もしたいと思っている方はロースタイルの椅子も1つあると良いと思います。

今所持しているものだとHelinox(ヘリノックス) チェアゼロとColemanのコンパクトフォールディングチェアですが、個人的にはコンパクトフォールディングチェアの座り心地の方が好きなので、こちらを使おうと思っています。

  

コンパクトフォールディングチェアはアウトドアブランドとタイアップしていたりと結構色のバリエーションも豊富で値段も色々ですが

 

こちらがオーソドックスなタイプとなります。

車で行く方はこちらの椅子でも良いのですが、もう少しコンパクトさを求めるのであれば

 

ヘリノックスタイプのコンパクトになるもので、リーズナブルな商品も出ています。

こちらも色々な色・デザインがあるのでお気に入りを探してみてください😊

⒍ ラグ

少しおしゃれ感を出したい!

といった時にラグがあると一気に雰囲気変わります。

 

こちらのエルパソのラグは大判で折り畳んでも使えるので

インナー用やテーブル用など用途広く使えそうです。

もう少し柔らかい素材であれば

 

こちらのペンドルトンのタオルケットも用途広く使えます。

ちなみに我が家はこちらのペンドルトン家の中でも愛用しています😊

⒎ ランタン・ライト

ライトについては他の記事でも書いていますが

サイトやテント内で使う用のランタンと

トイレ等夜の移動時に使う用のヘッドライトの2つ以上のライトがあると安心です。

いつもおすすめしているジェントスランタンとペツルのヘッドライトは鉄板です。

  

ジェントスに関しては

  • 3色調光
  • フック付き
  • 丈夫で耐塵・耐滴
  • コスパ良し

ということで全キャンパーさんが持っていると言っても過言ではありません。

電池持ちも良く、底にフックが付いており、テント内で天井から吊るせるのが個人的にはとても便利だと思います。

吊るす・置く・持てるとオールマイティなライトです!

 

ちなみに私は新しくこちらのフュアーハンドのランタンを狙っています。

 

このFEUERHAND(フュアーハンド) ランタンはスターパラフィンオイル

という引火点の高いオイル(98℃)を使用していて、引火点の低いホワイトガソリンアルコールを使ったランタンよりも安全に取り扱えて便利です。

お値段も高くないので手が出しやすいですね😊

 

以上

初心者女子ソロキャンパーにおすすめの「今からソロキャンプを始める初心者がそろえておきたいギア 5選」でした。

周りにアウトドア友達の少ない私のような女子ソロキャンパーさんがいましたら

是非参考にしてみて下さいね🎶

【経験談】キャンプ道具選びで筆者が失敗したこと 7選【ギアの選び方】

f:id:morimori-od:20200427231528p:plain

キャンプ道具を選ぶのに迷っているあなた

店員さんに勧められるままに道具を買おうとしているあなた

キャンプ道具を選ぶ際には、しっかりと自分のスタイルをイメージしてから

道具探しをしなければ失敗しますよ!

今回はソロキャンプ・ファミリーキャンプもひっくるめて

筆者のキャンプ道具選びの失敗談を話したいと思います。

経験談】キャンプ道具選びで筆者が失敗したこと 7選【ギアの選び方】

⒈ ソロキャンプで一人用テントを選んだ

UL(ウルトラライト)ギア愛用の旦那はんの失敗談です。

山岳用テントは1人用のものが多く、バックパックキャンプには軽くて良いのですが

いざ1泊してみると・・・せ、せまい!

寝る時に荷物の置き場がほぼありません。

泣く泣く濡れるの覚悟で、荷物を小さな前室に置いて寝ました。

重量を突き詰めたい人以外は2人用テントを買うべし!

重量差も価格差もそこまで大きくありません。

こちらのテントは機能的にもかなりコスパが良いのでおすすめします。

4シーズン使えて軽くて風にも強い上に耐水圧も高い、何より安い!

 

そして某M〇Rさんにそっくりです・・・w

あとは2人用テントから3人用テントになると価格差が大きくなるので注意して下さいね😊

⒉ 寝袋の快適温度が中途半端なものを選んだ

こちらもソロ用の寝袋(シュラフ)についてです。

軽さを求めて春夏用の快適使用温度が5℃~0℃の寝袋を選びましたが

冬キャンプには寒過ぎました。

真冬に使うことを考えて快適使用温度が-4度以下のものを買った方が良かったです。

暑い場合は、寝袋の中に入らず布団のように羽織って使用すると

そのまま春でも使えます。

しかし-20度以下のものはオーバースペックのため

雪山登山等をしない限りは不要かと思います。

少々値は張りますが、ナンガのAURORA light 600 DXあたりが無難な寝袋だと思います。

 

⒊ ライト(ランタン)が明るすぎる

こちらは好みにもよるのですが、蛍光灯色系のライトはおすすめしません。

キャリー・ザ・サンの蛍光灯色の方を買いましたが

色合いが少し人工的な印象でした。

暖色の方が焚火の色や自然に馴染みやすく、癒される色味であると思います。

こちらのライトはかなりコンパクトに畳めてソーラー充電式となっていておすすめです。

 

ただ暗い所で何か作業をする際には蛍光灯色のライトの方が

光がくっきりとしていて目が疲れにくいという利点はあるかもしれません。

⒋ 手持ちのライトが1つしかない

ソロキャンプでは良いのですが、ファミリーキャンプだとライトが1つだけだと

夜に不便です。

一人がトイレに行くとなった時、サイトに残っている人は暗闇で過ごさなければなりません。

サイトに明かりがないと自分のサイトが分からなくなるという迷子も発生します。

また夜に万が一テントやタープが倒壊した!

となった時に暗闇でライト片手に作業をしなければならなくなると大変です。

ライトを1つ余分に持っていくことと合わせて、

1つはヘッドライトを持っておくことをオススメします。

 

⒌ 焚火で火の粉が飛んでダウンに穴が開いた

キャンプあるあるですが、小さい火の粉でもダウンの穴あきます😓

焚火の際はダウンの上からでもコットン素材のウェアを羽織ることをオススメします。

重ねて着ることを想定して自分のサイズより大きめのものを選んだ方が良いです。

おなじみワークマンの綿かぶりヤッケの新作がデザインも良く可愛いですよ。

https://workman.jp/shop/g/g2300067621261/

⒍ 腰痛持ちがロールマットを買ってしまった。

ロールマットは丈夫で破損しにくいことと設置の手早さが良いのですが

腰痛持ちには少し厳しい寝心地になります。

エアーマットの方が腰痛持ちには優しいかと思います。

合わせてエアーマットの方がコンパクトになる点も良いですね。

空気漏れにだけ気を付けましょう。 

⒎ タープが小さすぎた。

カップルキャンパー時代に買ったタープである

テンマクデザインさんの『ムササビウィング』

1~2人用にはとても良いタープです。

しかし家族が増えての3人以上は少し狭い・・・

ファミリーであれば迷うことはないかと思いますが

カップルキャンパーさんの場合は少し先を見据えて考えてみるといいかもしれません😊

ソロ用に持っておいても損はしませんが^^

 

以上

筆者の経験談を交えたギア選びのコツと

キャンプ道具選びで筆者が失敗したこと 7選 でした。

 

まずは自分が

どのようなスタイルで、場所で、交通手段で、どんな時期にキャンプをしたいのか

イメージして

道具の重さや大きさ・使い勝手・値段

のコストパフォーマンスの良い道具を探してみてください。

はじめは失敗もするかもしれませんが、その上でお気に入りのギアに出会えると良いですね😊

【徹底比較】テンマクデザイン『PANDA TC+』と『PANDA TC』の違いを比較してみた

f:id:morimori-od:20200426175025p:plain

ついに『PANDA TC』の後継となる『PANDA TC+』(パンダTCプラス)の詳細が発表されました!

今回は前モデルと新作モデルのちがいについて考察してみたいと思います。

 2つのモデルで迷っている方は、比較検討し参考にして頂ければと思います。

 

パンダTC、パンダTCプラスのレイアウトについての考察もしています。

是非参考にしてくださいね。

morimori-od.hatenablog.com

 

では早速新モデルの『PANDA TC+』(パンダTCプラス)について見ていきましょう!

商品概要

f:id:morimori-od:20200426172221j:plain

PANDA TC+

素材

  • フライシートコットン混紡生地(TC)ポリエステル65%
    コットン35%(撥水加工)
  • インナーウォールポリエステルメッシュ
  • インナーボトムポリエステルタフタ68D
  • ポールアルミ(22mm径)

耐水圧

  • インナーボトム1,500mm

収納サイズ (約)530×270×190(高)mm組立サイズ

  • フライシート(約)2,700×2,700×1,700(高)mm
  • インナーテント(約)2,500×1,150×1,500(高)mm

重量

  • 総重量(約)6.28kg(ポール/ペグ/張り綱/収納ケース含む)
  • 本体(約)4.38kg(フライ/インナー)
  • 収納ケース(約)260g

付属品 ポール×1本、ペグ×14本、張り綱×4本、収納ケース

原産国 ベトナム

 

税別 31,800円

(公式HPより引用)

 

前作も大人気だったテントですが

新作はさらに使い勝手が良くなりパワーアップ!

6月下旬発売です!待ちきれません!

前作『PANDA TC』と比較しながら変更点を見てみましょう。

前作モデルからの変更点

スカート装着

f:id:morimori-od:20200426171951j:plain

PANDA TC+

念願のスカートがついに装着されましたね!

トグルも付いており、夏場はまとめて通気性も問題無さそうです。

(追記)

使用してみての感想です。

トグルは各辺3か所に付いています。

パパっとまとめた際にトグルとトグルの間のスカートが少し垂れ下がり、通気性を阻害していることがあります。

留め方には少しコツがいります。

f:id:morimori-od:20200426172128j:plain

PANDA TC+

⒉ インナー縦・横対応

f:id:morimori-od:20200426172201j:plain

f:id:morimori-od:20200426172959j:plain

PANDA TC+

昨年2019年に発売された新赤パンダ等と同じく

インナーテントが縦・横対応しました!

これは筆者的には高ポイントです。

レイアウトの自由度も広がりますし

おこもりキャンプがはかどりそうですね😊

 

縦横それぞれのレイアウトについてはこちらの記事で

筆者の考えつくパターンを紹介していますので一読頂けると幸いです。

morimori-od.hatenablog.com

⒊ インナー短辺方向にも開閉

f:id:morimori-od:20200426172002j:plain

PANDA TC+

新赤パンダ等と同じく、インナーテントの入り口は長辺だけでなく

短辺方向にも出入りできるようになりました。

物のちょっとした出し入れや

前室に物が多い時の出入りなどが便利ですね。

⒋ 総重量が重くなった

フライシート、インナーテント、ポール、ペグ、張り網、収納ケース

の総重量は前作より0.84㎏重くなっています。

推測では、スカート追加分ペグ2本追加分ではないかと思われます。

といっても多分付属のペグは・・・使わないかな・・・

 

筆者は安定のソリッドステークを使っています。

スノーピークのハンマーを使っている方はこちらのペグをおすすめします。

固い地面で使用してもほぼ歪みませんし、

ペグリムーバーいらずで便利ですよ😊

 

⒌ 収納サイズは少し大きくなった

f:id:morimori-od:20200426174350j:plain

PANDA TC+

こちらもスカート追加分で少し嵩張る分大きくなったかと推測されます。

 

ちなみに前作『PANDA TC』は新作発表と同時にかなり値下げしてありますので

冬キャンプはしない!

といった方ならこちらも狙い目かと思います。

(追記)

スタンダードインナーも安くなっているようですので、

新モデルユーザーの方もこれは狙い目かもしれません!

 

※ 2020年10月現在、前作モデルのパンダTCは生産終了のため在庫限りです。

 

前作モデルのパンダTCの類似品としては、

別モデルのパンダVCがあります。

こちらは素材と色の違いだけで

基本スペックは前作パンダTCと変わりませんので

買い逃した方はこちらのモデルも有りかと思います😊

 

 

『PANDA TC+』

  • 設営簡単
  • スカート付き
  • レイアウトの自由度
  • デザイン 

どれも筆者好みです!

発売が待ち遠しいですね😊

以上

2020年新作『PANDA TC+』と前作『PANDA TC』との変更点でした。

 

【テント泊】赤ちゃん連れでキャンプをする時のポイント 5選【持ち物リストも】

f:id:morimori-od:20200425224341p:plain

気候も良くなりキャンプに行きたいけれど

赤ちゃんのキャンプデビューっていつにするか迷うところです。

 

  • 何か月くらいから連れて行けるの?
  • 秋デビューは寒い?
  • どんな物を持って行けばいいのかな・・・
  • 初めはどんな場所がいいだろう
  • 赤ちゃんがキャンプで気をつけることって?

 

これらの疑問を 我が家の場合を例に挙げながら解決しますよ😊

 

赤ちゃんを連れてテント泊のキャンプに行く時のポイントを

できるだけ詳しくお話してみたいと思います。

赤ちゃん連れでキャンプをする時のポイント 5選

⒈ 時期

  • 赤ちゃんのデビュー時期
  • 季節

の2つの時期についてです。

赤ちゃんのデビュー時期

首が座って寝返りができるようになったくらいからが安心です。

我が家の娘のキャンプデビューは1歳になったくらいでした。

感想としては、動かない時期の方が楽であろう…

ということで二人目ができた際には3~4か月ころにはデビューさせているかも。

しかし成長の早い子、身体の弱い子など

個人によって違うのでデビュー時期は親御さんがしっかり見極めてあげてくださいね。

季節

春・秋が無難です。

5~7月上旬、9月~11月上旬頃までが気候も良く

気持ちよく過ごせます。

⒉ 持ち物

基本のキャンプ道具以外にあると良い物を

春・秋に分けて紹介します。

赤ちゃん用チェックリストとしてお使いください。

  • タオルケット(日焼け防止)
  • ベビー用日焼け止め
  • ベビー用虫よけ&ぬり薬
  • 帽子
  • 厚めのアウター
  • 湯たんぽ
  • おもちゃ
  • 抱っこ紐
  • ベビーカー(積載に余裕あれば)
  • レジャーシート
  • 救急セット(小絆創膏・ベビー用常備薬・爪切りなど)
  • 着替え(多めに)
  • おむつ(多めに)
  • おしりふき
  • 哺乳瓶&ミルク(必要であれば)
  • 離乳食(必要であれば)
  • コップ&食器類
  • ベビー用スキンケア用品
  • 歯磨きセット
  • お風呂セット
  • ブランケット(寒さ対策)
  • 厚めのアウター
  • 湯たんぽ
  • カイロ
  • ベビー用日焼け止め
  • ベビー用虫よけ&ぬり薬
  • 帽子
  • おもちゃ
  • 抱っこ紐
  • ベビーカー(積載に余裕あれば)
  • レジャーシート
  • 救急セット(小絆創膏・ベビー用常備薬・爪切りなど)
  • 着替え(多めに)
  • おむつ(多めに)
  • おしりふき
  • 哺乳瓶&ミルク(必要であれば)
  • 離乳食(必要であれば)
  • コップ&食器類
  • ベビーミルクなど保湿剤
  • 歯磨きセット
  • お風呂セット

ほぼ変わりませんが朝夜の防寒レベルは春<秋でしっかりお願いします。

ちなみに子連れ関係ないですが、湯たんぽがあるだけで朝方の冷え込みも天国です。

マルカの湯たんぽは直火もいけるのでオススメです。

      

⒊ 場所

暑い時期はなるべく水辺や高原等高度の高い場所にあるキャンプ場

寒い時期は逆に高度の低いキャンプ場を選ぶと少しは過ごしやすくなると思います。

あとは赤ちゃんの急な体調不良に備えて病院が近くにあるキャンプ場を選ぶこと

おむつ切れなどの急な買い出しに備えてスーパー等の近くのキャンプ場を選ぶこと

なるべく湯冷めをしないよう近くに整備された温泉や銭湯があるキャンプ場を選ぶこと

が安心です。

 

場内での場所選びのポイントとしては

夜泣きが気になる方は少し離れた所を選んだり

子連れファミリーが集まっている辺りを選んだり

(夜泣きの連鎖が始まる場合もありますが…)

トイレや通路近く等を選んだりするのが良いかもしれません。

ちなみに我が家の娘は夜泣き無しでしたのでそこは楽でした。

どうしても夜泣きが気になる場合は

ロッジやバンガロー泊の方が安心です。

⒋ 過ごし方

赤ちゃんが起きていると設営も一苦労です。

抱っこ紐やベビーカーを活用して作業に取り掛かりましょう。

赤ちゃん連れキャンプには断然2ルームタイプのテントをおすすめします。

キャンプ自体初心者の方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

morimori-od.hatenablog.com

 基本赤ちゃんの居場所は

  • ベビーカー
  • 抱っこ紐
  • レジャーシート
  • インナーテント内
  • ベンチやコットの上

になります。

気候や時間帯など状況によって

赤ちゃんも楽しめるスタイルにしてあげてみてくださいね。

屋外で過ごす場合ブヨ・ハチ・ムカデ・毛虫など

虫にはよく注意してあげてください。

 

危険生物についてはこちらの記事は必ず目を通しておいてくださいね。

morimori-od.hatenablog.com

 

   

月齢にもよりますが

  • お散歩
  • 水遊び
  • ボール遊び
  • まつぼっくり拾い
  • 天体観測

など一緒にできそうですね。

自然を感じられる遊びが一日中できるのがキャンプの醍醐味です。

 

お風呂は月齢にもよりますが、明るいうちに入ってしまう方が

湯冷めの心配をしなくて良いかと思います。

寒い時期などは次の日の撤収後に温泉に入って帰るというのも有りです😊

また脱衣所はベビーベッドのないところが多いので

レジャーシートなどがあると衛生面も安心です。

 

 

⒌ キャンプ飯

乳時期のお子様は良いのですが

離乳食期の子がいるだけでキャンプ飯の幅は限られてきます。

最近はレトルトの離乳食も数多くあるので

そちらに頼るのが一番楽ですが

レトルトの離乳食を嫌がる子もいるかと思いますので

取り分けしやすいキャンプ飯も紹介しておきます。

  • カレー
  • シチュー
  • パスタ・スープパスタ
  • 焼きそば・うどん
  • ホットサンド

あたりが簡単で野菜も取りやすく栄養面でも安心です。

なるべく手間のかからない料理にしておきましょう。

  

上記のホットサンドメーカーは2つに切れるタイプですので

お子様用にちょうど良いサイズになります。

以上

赤ちゃん連れでキャンプをする時のポイント 5選でした。

大人も待望のキャンプ、色々楽しみたいことも多いとは思いますが

余裕をもってとにかく詰め込み過ぎないことが大切です。

お金をかけずにファミリーキャンプ!初心者が 最初に揃えるべき道具 5選

f:id:morimori-od:20200422234400p:plain

いざキャンプを始めたい!

と思っても何から道具を揃えればいいのでしょうか?

 

それはそれぞれの置かれた環境によっても変わってくると思います。

経験者の仲間と共にグループキャンプをするのであれば

初めは細々とした道具は借りるといいでしょう。

 

しかし ここではイチから自分たちだけでキャンプをする!

というファミリー向けに話をしてみたいと思います。

お金をなるべくかけずに始める

4人家族程度で1泊する

ということを念頭に置いて道具を厳選しています。

ファミリーキャンプ初心者が 最初に揃えるべき道具 5選

 大まかには以上の道具があればキャンプが楽しめます。

と言いつつも、テントを設営するための道具等も必要になってきますので

もう少し詳しく見ていきましょう。

⒈ テント

まずは必須のテントです。

試しに始めてみたいという方は、

Coleman・logos・snowpeak のものが間違いないです。

こちらの3つのメーカーはキャンプ場に行くととにかく多い!

少しマイナーどころが良ければ

小河キャンパル・DOD などもおすすめです。

 

テントにはいくつか種類がありますが

ファミリーには2ルームテントをおすすめします。

ドーム型テント等よりは少し割高ですが

タープを設営しなくてよい点を考えれば

テント1つで完結する2ルームテントは割安かと思います。

以下に各ブランドの最安の2ルームテントを紹介しておきますので

比較検討してみてください。

   

テントの他に必要なものとして

・ペグ

・ペグハンマー

・グランドシート

・インナーマット

 が必要になります。

それぞれの詳しいことは別の記事に載せますが

取り合えずおすすめのものを下記に載せておきます。

 

ペグ

ペグは付属のものは弱く、固い地面に刺さらない場合があります。

我が家はスノーピークのソリッドステークをハンマーと合わせて買っています。

ハンマーと合わせる理由としては

ペグの頭に付いている穴が

ハンマーのリムーバーの太さと合っているからです。

 

 ハンマー

ペグハンマーは安すぎるとペグ打ちに時間がかかり設営の効率が悪いです。

初めからこの値段以上のものを買っておくことをおすすめします。

特に、上記にあるようメーカーを合わせて買っておくと

ペグを取り除く際に便利です。

ハンマーの後ろに付いている突起をペグの穴に引っ掛けることで

リムーブも効率よく行えますよ。

 

 

グランドシート

グランドシートを敷くことでテントの生地を守ります

また湿気や雨でインナーテントが濡れて水が浸みてくることも防ぎます

逆にグランドシートのサイズが合っておらず大き過ぎると

雨水が底に侵入して溜まるということもあるので注意が必要です。

テントのサイズに合ったものにしておきましょう。

こちらのColemanのグランドシートはインナーマットとセットになっており

紹介しているテントのサイズとも合っています。

シートセットに関しては付随のエントリーモデルのテントもありますので

ご確認くださいね。

インナーマット

インナーマットは地面の凸凹や固さを和らげる役割をします。

ファミリーキャンプであればインナーテント全体にマットを敷いておくと過ごしやすいですよ。

我が家はより居心地良く過ごせるようにと

インナーマットは2枚重ねて敷いています。

冬キャンプであればさらにその上にラグも敷いていますよ。

  

 

⒉ 寝袋(シュラフ

 寝袋に関しては、ファミリーキャンプであれば

最悪いりません。

嵩張っても良ければ布団と毛布最強です。

…と言いつつもキャンプ気分を味わえる部分でもあるので

ここは寝袋で寝たいですよね。

我が家のおすすめは圧倒的Colemanの封筒型シュラフです。

 

  • 洗濯機で丸洗い可
  • 2つの寝袋を連結できる
  • 子どもが寝やすい

この3つに尽きます。

シーズンごとに色々な柄があるのでお気に入りを見つけてみて下さいね。

バーナーorコンロ

こちらも初めはカセットコンロがあれば十分です。

キャンプで調理するためには焚火を使ったりガスを使ったり

色々な方法がありますが

ファミリーであれば2バーナーが1つあると便利です。

初心者の方には扱いやすいこちらのガスバーナーをおすすめします ↓

ガスはOD缶という専用のものを使いますが

取り付けも簡単で女性でも簡単にセッティングできますよ。 

こちらはロースタイルにもハイスタイルにも対応できるので便利な商品です。

ランタン

初めは敢えてキャンプで自然の暗さを味わいたい…

といっても想像以上に暗い場内では

明かりはテント内やトイレに行く時などにも必要です。

できれば外用ランタン持ち回り用のライトが欲しいところです。

初めは電池式ランタンもありです。

  

 ジェントスのライトは底にフックも付いていて

テント内では天井に吊るして使うこともできます。

 

置いて使うもの、テント内で使うもの、持ち回りに使うもの

用途を分けて持っておくと便利ですよ。

椅子&机

こちらもお座敷スタイルであれば椅子の方はいりません。

ロースタイルが流行っている昨今ですが

小さい子どもがいればハイスタイルの方が良いことも多いです。

 

机はハイにもローにもなるタイプが使い勝手が良いですよ。

 

ハイ&ローテーブルとハイスタイルの椅子 ↓

 

ロースタイルの椅子はこちら ↓

   

 お子さんがいるとベンチ型はとても便利です。

 

安く済ませるにはセットになっているものも有り ↓

 

以上

お金をかけたくないファミリーキャンプ初心者が

最初にそろえるべき道具 5選でした。

 

リーズナブルに楽しいキャンプライフを始めましょう!

某雑誌コラボの『組み立て式ウッドテーブル』を自作DIYしてみた

f:id:morimori-od:20200422001750p:plain

人気雑誌GO OUTさんと「TIMBER CREW(ティンバークルー)」さんのコラボファニチャーである

プライウッドテーブル

f:id:morimori-od:20200421201843j:plain


収納性も良くコンパクトになりとても人気の商品のようです。

 

今回はこちらのテーブルに少しアレンジを加えて

自分でイチからDIYしてみました。

某雑誌コラボの『組み立て式ウッドテーブル』を自作DIYしてみた

f:id:morimori-od:20200421234428j:plain

f:id:morimori-od:20200421234515j:plain

DIY

制作図面と必要な材料も公開しておりますので、

是非皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。


・制作費用:約1,500円。
・制作時間:約2時間半

※今回自分で画像から推測して図面をおこしておりますので

 オリジナルと多少の差異は生じるかと思いますがその点ご了承ください。

オリジナル同様、ちゃんと脚の部分が天板に収納出来るようになっています。

f:id:morimori-od:20200421234522j:plain

DIY

⒈ サイズ

L900×W600×H420がオリジナルサイズですが、

今回は手持ちのコールマン ウッドロールテーブルと高さを合わせて使いたかったのでL910×W600×H400で制作しました。
(長さが910mmなのはサブロク合板の材料取りの関係です)

 

※こちらのテーブルをロータイプにした高さに合わせています。

⒉ 材料

 

  • サブロクサイズの好きな合板(板厚12mm×幅910mm×長さ1820mm)1枚
  • スリムビス(長さ35mm)22本
  • 木工用ボンド ※速乾タイプがおすすめ

 

以上です!

個人的にはベニヤ板よりも

節や木目のある針葉樹合板がおすすめです。

手間はかかりますが サンダを使うと綺麗に仕上がります。

塗装は水性ニスなどお好みでしてください。

    

⒊ 製作図面について

f:id:morimori-od:20200421232555p:plain

今回製作したテーブルの図面


 こちらはオリジナルの製作図面ですが

見にくいかと思いますので

ご希望であればPDFの方配布致しますのでお問い合わせフォームに

その旨書いて頂ければと思います。

※あくまで自作用としてお使いください。

 

製作手順については

板のくり抜きと

天板裏部分の脚はめ込み用の立ち上げ部分を作るだけですので割愛します。🙇

 

もし図面でわかりにくいところがあれば

そちらもコメント頂ければお答えします😊

 

f:id:morimori-od:20200421235340j:plain

f:id:morimori-od:20200422011116j:plain

DIY


収納サイズも嵩張らないので 車にも載せやすくておすすめですよ。

 

 

話題のブランドSABBATICAL( サバティカル )より発売の『ARNICA(アルニカ)』の設営手順について

f:id:morimori-od:20200420220644p:plain


先日SABBATICAL( サバティカルより発売したテント

ARNICA(アルニカ)

幸運にも激戦を乗り越え 購入することができました!

f:id:morimori-od:20201109221553j:plain

今回はいざ設営しようとして

設営方法の説明書がPDFのみで設営時見にくかったため

改めてこちらのブログの方にまとめました。

電波の悪いキャンプ場で重宝して頂けると幸いです。

 

また、実際に設営してみての注意点やポイントも追記しております。

※2020.8月・11月追記 

話題のブランドSABBATICAL( サバティカル )より発売の『ARNICA(アルニカ)』の設営手順について

セット内容

我が家のColemanのワゴンにきっちり収まる大きさ…でかい。

そして20.5㎏は想像通り…重いです。

f:id:morimori-od:20200420212602j:plain

ARNICA(アルニカ)

f:id:morimori-od:20200420212901j:plain

ARNICA(アルニカ)

f:id:morimori-od:20200420213055p:plain

ARNICA(アルニカ)付属品

f:id:morimori-od:20200420212906j:plain

f:id:morimori-od:20200420212856j:plain

ARNICA(アルニカ)付属品

ペグは付属のものだと少し頼りなさそうです。

また跳ね上げ用ポールは付属していません。

事前の追加購入品

  • 設営には最低24本ペグが必要ですので、我が家はsnowpeakのソリッドステーク30㎝を買い足しました。
  • インナーテントのグランドシートは、アメニティドームMで使用していたlogosのグランドシート(270x270㎝)がぴったりでしたので使いまわし。
  • インナーマットも同じく、アメドMで使用していたキャプテンスタッグのアルミマット2枚使用。(ちなみにこのアルミマット1枚だとPANDA TC+のインナーにも少し大きめですが使えます。)
  • 冬はインナーマット2枚重ねでlogosneosというマットを使っています。
  • 全てのパネルの跳ね上げには 合計でポールが6本必要です。(4本もあれば十分使い勝手が良いと思われます。)

  • パネルを跳ね上げた際に使用する自在付きのガイロープを追加購入しました。

       

我が家はそれぞれコスパの良さそうな上記のものを追加購入、使用しています。

設営方法

大まかな設営の流れを下記画像(設営画像1)で確認してから設営してください。

慣れるとこちらの画像だけでも設営可能になると思います。

f:id:morimori-od:20200420214214p:plain

設営方法1

(設営画像2)から(設営画像4)は上記の設営の流れを詳細に説明したものです。

まずはテントの前後を確認しましょう。ロゴがある方が前面になります。

f:id:morimori-od:20200420214323p:plain

設営方法2

【追記】

  • この手順通りでフレームを4本差し込むと破れそうだったので、先に4本ともスリーブに通してからフックをかけていきました。
  • アジャスターは思いっきり緩めておいた方がフレームを差し込みやすいです。(初設営は怖くてアジャスター外した状態で差し込みましたw)

f:id:morimori-od:20201109220935j:plain

アジャスター部分は思いっきり緩めておく

f:id:morimori-od:20200420214327p:plain

設営方法3

f:id:morimori-od:20200420214311p:plain

設営方法4

【追記】

  • 共同作業で設営する場合、ボトムコーナーにペグを打ちこむ際は、必ずブリッジフレームを差し込んでから行ってください。図にあるよう4隅が長方形になっていないと、ブリッジフレームが歪んで上手くグロメットに嵌りません。
  • ブリッジフレームを間違えてトグルを留める輪に通さないようにしましょう。(初め間違えて通していましたw)

f:id:morimori-od:20201109221206j:plain

グロメット部分

f:id:morimori-od:20201109221237j:plain

ブリッジフレームの留め方

シェルターとして使用する場合はここまでで完成です。

状況に応じて下記のように張り綱の取り付け等行ってください。

f:id:morimori-od:20200420214316p:plain

設営方法5

f:id:morimori-od:20200420214320p:plain

設営方法6

以上がSABBATICAL( サバティカル )公式のARNICA(アルニカ)設営手順です。

 

トンネル型テントは持っておりませんでしたが

設営もしやすく、開放感もあり、リビングスペースがとても快適になりました。

大きめのテントですので、狭い区画サイトでは張るのが難しいと思います。

コストパフォーマンスは申し分なく、それ以上の最高のテントです。

 

morimori-od.hatenablog.com

 

初心者キャンパーがおうちで手軽にアウトドア気分を楽しむ方法 4選

f:id:morimori-od:20200419204012p:plain


お題「#おうち時間

 

キャンプに行きたくても行けない今

皆さんはどのように過ごされていますか?

 

キャンプを始めたいけど動き出せない初心者の方々

今は道具をそろえながらこんな楽しみ方はどうでしょうか

初心者キャンパーがおうちで手軽にアウトドア気分を楽しむ方法 4選

⒈ おうちでキャンプ飯

庭でバーベキューをしたり

メスティンやスキレットを使って料理を作ったり

燻製器を使って燻製を作ったりするなど

キャンプ飯のレパートリーは無限大!

 

私のおすすめは、まずはメスティンを使ってキャンプ飯を作ることです。

メスティンは2000円程で購入できる上

鍋・炊飯・燻製など 作れる料理の幅も広いです。

こちらのメスティンは値段も格安なうえに

今すぐ始められる3点セットになっており

初心者の方にはうれしいですね。

 

最近はダイソーやセリア等の百均のお店でも

メスティン、五徳、固形燃料、風防を手に入れることができます。

人気のため中々手に入りにくいようですが

見つけた際にはそちらでそろえると更にリーズナブルに始められますよ😊

⒉ へやキャンプ

ソロ用テントを持っている方であれば

へややベランダ等にテントを張ってサイトを再現するのも楽しいです。

そこでキャンプ飯を作るとより雰囲気が出ますね。

こちらのテンマクデザインのPANDA TCは設営がとても簡単で

防炎素材になっていますので火にも強いです。

と言っても燃えないわけではないので

火器の取り扱いには厳重に注意してください。

※火の取り扱いはあくまでも自己責任で。

⒊ プチDIY

この機会を利用して部屋の中でもできるような

DIYをしてみるのはどうでしょうか?

工具を使うのは環境によっては難しいですが

  • テーブルクロス作り
  • ガーランド作り
  • OD缶カバー作り
  • ランタンカバー作り
  • 自作のステッカー作り

など部屋の中だけでも色々なものが作れそうです。

この際新たな趣味に挑戦してみるのも良さそうです。

すでにお気に入りのギアをそろえている方であれば

ギアのメンテナンスをするのもいいですね。

 

⒋ キャンプ動画を見る

 初心者の方であれば特に

先輩方の動画を見ることはとても勉強になりますよ。

部屋の中でも自分がキャンプをしている気分に浸ることができ

いざキャンプをする際のイメージや夢も膨らみます。

今回は筆者がよく見ているソロキャンパーさんお二人の動画を紹介します。

youtu.be

youtu.be

 

以上

初心者キャンパーがおうちで手軽にアウトドア気分を楽しむ方法4選でした。

出来そうなことから是非取り組んでみてください。

f:id:morimori-od:20200417234817p:plain

はじめまして

モリモリアウトドアです。

 

まずは簡単に 自己紹介をさせて頂きたいと思います。

 

我が家では キャンプを中心に まったりとアウトドアを楽しんでいます。

キャンプ歴は 自分たちでは7年ほど

経験としては30年以上(ブランク有りますが(^^;)

他には山登り、自転車、釣り 等々

30代夫婦と4歳娘、0歳息子の4人家族で楽しんでいます。

なるべくお金をかけずに始め

徐々にオシャレさを 取り入れていくスタイル。

金銭的に無理はしません。

 

~使用テント遍歴~

snowpeakさんの ”アメニティドームM” 

SABBATICALさんの”ARNICA” 

 

https://www.instagram.com/p/B4uj2x9gPVm/

このブログでは

 

・初心者向けキャンプ情報

・キャンプ日記 

・キャンプ飯

・ギアの紹介

・他のアウトドア日記 等…

 

備忘録も兼ねて書いていく予定です。

特にキャンプを始めてみたいという方に

有益な情報をお伝え出来ればと考えています。

 

 

モリモリアウトドアを よろしくお願い致します。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

 

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(予定)

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。

Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

また、『モリモリアウトドア』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

運営者:モリモリアウトドア

初出掲載:2020年4月17日